2024/05/26

283 :名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:37:22子供のうちは良かったけど、大きくなったらお互いに大変だからってやめましょう。
こう義兄嫁に提案されたよ。
うちが二人、向こうは一人。
そうだなって同意しました。
>276もそう言って上げれば?いらぬプレッシャーかけることになりかねないよ。
DSの次は何買ってあげなきゃいけないかしら、って思ってたらどうする?
ありがとうだけで済めばいいけど。DS貰うまではそうじゃなかったみたいだし。
284 :276:2007/01/04(木) 15:40:54>283
うん。何かそんな気がしてきた。まだ一番上の子が小学生だから、もう2,3年様子見て提案してみます。
285 :名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:44:49>282
「DSくれるまでは誕生日プレゼントもお年玉もうちの3倍なんだから、たまにはうちの子に何かしてくれてもいいんじゃないの?
ってずっと思ってた」人が今更何か言ってもね。
「そんな気を使わなくてもいいのに」って返せばよかったのでは?
3倍あげてたのは貴方の気持ちからでしょう?見返り求めちゃいけないよ。
286 :名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:57:49>>283
うちも夫の従兄弟夫婦なんだけど、向こうが子供3人で、その下の年齢でうちは子供4人。
お互い大変だから止めましょうと、割と早い段階で従兄弟嫁さんが言ってくれて助かったよ。
287 :名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 16:10:01お年玉って子供の楽しみでもあるから
大人の損得勘定だけで割り切れないとこもある。
288 :名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 16:49:29「お互いに大変だから」というのは確かにいいんだけど、自分の側がもらうだけもらって
こちらに子どもが生まれて、出産祝い、初めてのお年玉をもらった時点で言われ、
その次の年からはホントに何もなかったのには驚いた。
だって、あっちには子ども2人で、出産祝い×2、七五三(延べ3回)、
誕生祝い(延べ9回)、お年玉も同じくをあげてあるんだよ。
自分がもらうだけの時には何も言わずに受け取っておいて
あげる側になったら「お互いに~」ってさ。
289 :名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 16:52:08お互いに~と言われたら距離を置くということなんだ。
これを機会に疎遠になろう。
290 :名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 17:21:20子供が生まれてもお祝いやお年玉は期待しないことにしよう。
291 :名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 17:33:13当然だ。
292 :名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 17:34:51うちの義兄嫁さんはとにかく陰口が好き。
ウトメさんの身内のことでも、遠慮なく悪口を言う。
きっと私のこともトメさんにあれこれいっていると思う。
なんでそんなに余所の人のことが気になるのか聴いてみたい。
それとも、いつも通り、スルーした方が良いのでしょうか?
「アテクシ、カトリックのお嬢様学校の幼稚園を出たのよ!」
と良く言ってるけど、人の悪口を言うような教えを受けたんだろうか?
続きます…