2024/05/26

381 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 15:48:55.58 0
なんだかんだで2chが発足して長いもんなー
その内既婚女性板とは別にトメやウト用の板が出来そうw
382 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 15:50:50.99 0>>377
年寄り連中の好きな「嫁とはかくあるべし」で
うちの舅は自分の娘にちゃんとした教育ができてなかったりした
383 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 15:51:24.27 0>>378
あと、つわりなんかも。
私はつわりが酷くて入院したんだけど
義弟嫁に「妊娠は病気じゃないのに大げさ」と言われた。
姑にすら言われなかったことを義弟嫁には散々言われたよ。
最後は姑が叱ってくれた。
うちで一番頼りになるのは夫じゃなくて姑という切ない事実w
384 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 16:06:54.99 O
377のはなしは377とトメがいい人だからほほえましく読めるけど
すごい嫁だなW
385 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 16:11:48.05 O>>382
リアルガンダム世代w
大トメから「かくあるべし」でギュウギュウ絞られたらしい。
「何事もお義母様の仰る通りでございます」って建前と「だが自分は何事の範囲に該当せん」本音との葛藤で壊れちゃったと言ってる。
もしかしてもしかしたら、ネラーかも……
取り敢えずお義母さん、私は悪口書いてませんから
386 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 18:17:44.66 0そりゃFGから32年たってるし。
当時高校生だった私もねらーだしw
387 :372:2011/11/16(水) 20:46:28.51 0
先ほど義兄嫁からメール
「どんなに世の中が変わっても、大事にしなければならないのは
目上の人を敬う気持ちです。
私は母にそう教えられてきました。
今の人はそういうことをないがしろにしすぎだと思いますが、
これから子育てをしていく上で、それは致命的です。
(夫)さんともよく話し合ってみてください。
おかあさんの事をもっと大切に。」
私は小学低学年の時に母を亡くし、父子家庭で育った。
5歳年上の兄が母代わりをしてくれた。
それを知ってるので、私に文句があるときは必ず「母が」という義兄嫁。
義母が義兄嫁にわたしの愚痴を言ってるのか、と思った事もあるが、
普段の生活を見るとそういうわけでもない。
そろそろめんどくさくなってきたので夫にチクろうか思案中。返信もしていない。
やっぱり長男をマスオにした負い目でもあるのかな。
うちじゃ誰もそんな事に拘ってないのにな。
続きます…