2024/05/26

740 :名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 15:25:56.09 O
主任と旅行って何だろうwww
落ち着いたらって最初赤ちゃんの世話かと思ったけど離婚か……。
741 :名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 15:49:12.81 0>>736
縄文の時代から犬は番犬兼非常食の役割だったという記憶が。
食べ物がこんなに豊かになった時代にあえて肉を食べるなんて
もう嗜好、習慣の問題だと思うけど。
>>737
自爆誘発GJ。
742 :名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 16:03:03.26 0何で糞トメのセリフってみんな同じなんだろうね
そして自己紹介乙もw
>>737その後で待ってるよ
743 :名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 16:58:21.25 0>>736
あったよ
犬=愛玩動物と認識する人が多数を占めてほぼ寂れた
744 :736:2011/06/22(水) 17:12:53.50 0>>741>>743
ありがとう、韓国では犬を食べてる習慣があるのをテレビで見た事があるけど
日本にも犬を食べる文化があるのは初耳でした、戦後に「犬を~」と言うのは
聞きましたがそれは特殊な状況下での事だと思ってました。
745 :名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 18:52:46.09 0>>741
縄文狩猟民族には、本来犬はかけがえのないパートナー。
けど、縄文時代から農業をやってた痕跡が発見されてるし、
非常事態なら老犬とか食うのもあっただろうね。
弥生時代に入って農耕が主流になってからの犬の扱いはどうだろうね。
たぶん、酷い物だったと想像できる。
>>744
綱吉による生類憐れみの令は、犬猫等を食う事を禁じるためという説もあって、
そこから一部の人たちにはすでに肉食が広まっていた可能性があるんですよ。
ちなみに、この令は人間の乳幼児に対しても適用されていることから(ry
746 :名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 19:23:46.65 O
牛はいいけど犬は(ry豚はいいけど猫は(ry同じ四足動物なのにね悲しい話だな・・