2024/05/26

790 :784:2007/02/09(金) 10:59:58>>785
な、なんでしょうか
778本人がそう書いていたので
深い考え無しにそのまま使ってしまいましたが
何か気にさわったのなら謝ります
791 :名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 11:13:27>>790
謝ることないよ、778がそう言ってるんだもん。
本当、そんなエネ夫のどこが良かったのか?
まあ自分が良かったんだから自己責任だよね、義弟嫁。
792 :名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 11:34:28>>789
そんな条件で結婚する女そういないから
貴重な義弟嫁だな
逃がしたら次はいなさそうだ
でもそんな義弟なら一人でも両親みてくれそうだからいいね
793 :名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:11:07>>778の義理嫁は馬鹿だよね。
同居が嫌で義弟に言ったら離婚になるから
>>778を持ち上げて次男嫁アピールしているようだけど
普通は>>778旦那を持ち上げて>>778旦那本人が
長男だからと、次男が跡取りなのに不満を持つように仕向けると思う。
>>778旦那が義弟みたいに跡取りになりたい発言したら
ウトメも考え直すかもしれないし。兄弟は揉めるだろうけどさ。
>>778旦那もウトメも長男が跡取りという考えはないようだから
どっちみち義弟嫁の企みは無理だろうけど
アピールの仕方も見当違いな時点で本当に馬鹿だと思う。
794 :名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:36:35>>793
追い詰められて頭回らないんだろうよ
静観しててもいずれ義弟はそんな嫁を捨てそうだし
親は義弟がどんなことをしてでも面倒みそうだから
>>778夫は弟の老後の方を心配してやった方がいいかもね
兄としてさ
795 :名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:38:28>794
ていうか、いよいよとなったらその義弟嫁さんが出て行っちゃうかも知れん。義弟はどんな
ことしても面倒みようとするかも知れんが、義両親は「女手がないと不安・・・」→「長男夫婦
よろしくね!ついでに毒に戻った義弟チャンのことも末永くよろしくね!」になるかも知れん。
>782さんみたいな話もあるし、私の知人でも「兄は地元で家業を継ぐ、弟は東京でリーマン」という
弟の方と結婚して安心してたら、兄が急死、「家を継ぐのは弟しかいない!」と一家で呼び戻され
てしまったって人もいた。(兄には妻子があったのに、親が追い出してしまったらしい)
ま、一寸先は闇というか、何が起こるかワカランってことですなあ。