2024/05/26

789 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 12:33:14.17 0.net
いやいや、招待される友人知人だってとっくにお祝い渡してるでしょ
義弟嫁にご祝儀催促するくらいだから友人知人からも貰うつもりなんだろうし、身内外にも迷惑かけるじゃないの
790 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 12:35:16.19 0.net
やりたければ会費制でてもやれば良いんだよね本来は
791 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 12:40:10.83 0.net
家族だけで挙式ならまだいいけど
披露宴はやめて欲しい
披露宴は良いって人が2人もいて驚いた
792 :786:2017/12/29(金) 12:43:38.16 0.net
祝儀集めるつもりの2歳児1歳児付きの披露宴(花嫁は妊婦)に
フォーマルな格好で出掛けるのは嫌だ
衣装来て写真撮るだけじゃダメなのかな
少なくとも義母も披露宴には反対してたよ
793 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 12:46:16.41 O.net
入籍して3年も経ってるのに何を披露するんだろ。キレイなドレス着てご馳走食べてご祝儀貰ってがしたいだけでしょ。
こんな人時々いるけど家庭板ではフルボッコだよ。
794 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 12:49:41.40 0.net
やるのは義兄夫婦の自由だし、行きたくないなら欠席すればいいんじゃない
795 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 12:59:57.70 0.net家庭板だけじゃなくても子連れ披露宴は・・・ねぇ
796 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 13:20:28.37 0.net身内だと、勝手にやれ後は知らんが出来ないような田舎も有るだろ
797 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 13:25:24.77 0.net
田舎も都会もないよ
義理とはいえ兄弟姉妹の披露宴に欠席っていうのはよっぽどのこと
798 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 13:29:39.70 0.net
新婚ならそうだろうけど
結婚3年も経ってる今更披露宴なんて欠席しても
よっぽどの事なんて誰も思わんわ
799 :768:2017/12/29(金) 13:33:37.71 0.net欠席の選択肢はなかった
都会でも田舎でもない地方都市だけどそれはやっぱり勇気がいるw
やるとなればそれなりの格好で出席しなきゃならないだろうな
だから義母に頑張ってもらって義兄夫婦を説得してもらおう
ダメなら義父とうちの夫に頑張ってもらう
どっちにしても祝儀は出さない
800 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 14:05:41.10 0.net>>799
番号ミスってますよ
祝儀出さないってことがわかれば披露宴やめてくれるんじゃない?
801 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 14:17:20.57 0.net
もう子供がいるのに結婚式とか気持ち悪い。子連れ再婚なら分かるけど
家族だけで写真撮って終わりにしてほしいわ
802 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 14:19:31.85 0.net
同じ園のDQN親をSNSで発見したから見たら結婚式に子供抱いてる写真でていて草
803 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 16:05:27.57 0.net>>792
まぁ披露宴中誰が子供見るの?って思うし
出席したら託児されるの決定だよね
804 :名無しさん@HOME:2017/12/29(金) 18:01:06.07 0.net
それ、披露宴という名の第三子出産費用集めってやつですか
続きます…