2024/05/26

182 :名無しさん@HOME:2015/04/26(日) 21:39:53.61 0.net>>178
もしそれが本当ならそう説明すべきだよ
というか仮にそうだったとしても時間稼ぎがうまくいかなかったら子供が跡継ぎになれって話になりかねないでしょう
普通に考えて、金まで出されて跡継ぎにならないなんてあるわけないんだからそんなこと言う親戚は怒鳴り付けて塩まいて叩き出すレベル
183 :名無しさん@HOME:2015/04/26(日) 21:42:46.31 0.net社宅みたいなもんだろ
仕事しなきゃりゃでてくのは当たり前
184 :名無しさん@HOME:2015/04/26(日) 21:45:30.65 0.net>>181
>あれからPCで色々と検索していたら夫が帰宅したので書けませんでした。
ここに書き込む前にそれをしなさいよ
185 :名無しさん@HOME:2015/04/26(日) 21:48:28.93 0.net「社宅」
なるほど!上手い言い方だ
186 :165:2015/04/26(日) 21:53:55.41 0.net
大事な事を書き忘れ!すまそ(w
義兄家がなんでわざわざ、義兄嫁と血が繋がらない160家の子を名義貸しって言ったかのゲスパー(w
住職の子じゃない、よその子供を僧籍に寺庭子(跡継ぎ候補)として登録する時には、戸籍の提出とかいるのよ。
当然だけど、未成年者なら親権者の同意書が要ります。
さらに全くよその子=縁もゆかりもない子だと出家して仏弟子になってないとダメなんよ。
婿養子の僧侶の弟の子供ってのは縁もゆかりもアルから出家までは問われない、同意書がいるけど(w
だから、わざわざ会いに来て名義貸しを目論んだんじゃねーかとゲスパーしたわけです。
187 :名無しさん@HOME:2015/04/26(日) 22:04:16.35 0.netへーまったく関係ない私にも勉強になったわ
うまく逃げられるといいね
188 :名無しさん@HOME:2015/04/26(日) 22:04:52.41 0.net>>186
じゃあ養子縁組はせずに寺庭子として登録したがってるのかな
とりあえず>>165の子を跡継ぎ候補として登録して時間稼いどいて
その間に不妊治療なり養子貰ってくるなりするつもりって事かな?
189 :名無しさん@HOME:2015/04/26(日) 22:08:52.66 0.net
> 戸籍上の養子ではなく「お寺の養子」だと言います
だから、寺の名簿に登録するだけなんじゃない?
養子縁組したら、その子はお寺の学校に行かなきゃいけないんでしょ?
190 :名無しさん@HOME:2015/04/26(日) 22:08:58.53 0.net
それじゃ160さんの子供にとって、いいことが一つもないね
そりゃ学費出すって言っても、僧侶の資格取るための進学費用とかすごく限定されるわけで
子供が自分の意志で自分の将来も決められないなんて
宗教関係はお布施ガポーリ、非課税ウマーで(・∀・)イイ!!って人もいるけどね
そもそも義兄自身は僧侶になるための針路変更もしていないみたいだし
子供の将来奪った体のいい人身御供じゃないか、話にならん
191 :名無しさん@HOME:2015/04/26(日) 22:09:18.56 0.net
全くお寺の事知らなかったので勉強になった
「社宅」の考えで行くと
廃業はできないって事なんだろうか
義兄はリーマン辞めてお寺で働いているのに
住職にはなれないって事…?
どっちにしろ義兄夫婦は>>165夫婦に
詳細話さず養子話持ちかけてきてなんか怖い