2024/05/26

568: ↓名無し:17/03/30(木) 07:41:56 ID:CzQ>>566
彼女にお金返したの?
世話になりっぱなしで謝罪や返済してないなら兄だけじゃなくあなたの家族は兄の文句いう資格ないぐらいクズだよ
569: ↓名無し:17/03/30(木) 13:18:47 ID:7Cm
託児ならぬ託嫁をされそうになった。
義弟が2年前の夏に結婚し、以後ちょくちょく家に遊びに来るようになった。
義弟嫁さんはアイドルみたいな容姿で、ファッションもAKBの私服みたいな行き過ぎないガーリー系。
一言で言ってモテ系な女の子で、義弟もデレデレだった。
義弟嫁さんは可愛すぎて同性に嫉妬されることが多く友達がいないらしい。
「だから仲良くなってあげてよ」と義弟に言われた夫は
「うちのも仕事してるから毎日は無理だけど、週末くらいなら」と答えた。
そしたら本当に毎週末来るようになった。
最初は夫も私も歓迎してたんだけど、義弟嫁さんが何か変。
家に来ても何もしゃべるわけでもなく、話題を振っても「あーはい」「は?」程度の応答。
そのうち勝手に冷蔵庫を開けて勝手に缶コーヒーとか飲みだすようになった。
相手が子供ならまだ叱れるけど、24歳の既婚女性相手に強く言えず
やんわりと「やめてね」くらいで済ませてた。
小姑根性だと思われるのもイヤだったし。
義弟嫁さんはソファを占領して一日中ゴロゴロし、我が家のおやつを食べコーヒーを飲み
食事をして22時くらいにやっと帰って行く。
彼女が帰ったあとは噛んだ爪やほじった鼻くそが床にボロボロ落ちてる。
ノイローゼになりそうで夫に「義弟に言って、我が家に来させないようにして」と頼んだが
夫は義弟と仲たがいしたくないみたいでノラクラ。
むかついたから掃除は夫にやらせた。
この頃になると義弟本人は来なくて、義弟嫁だけ我が家に派遣されていた。
私は義弟嫁さんを避けるため毎週末出かけるようになった。
夫に「義弟嫁さんと二人きりは困る。間違いがあったらどうする」と言われたけど
「あの鼻くそガールと間違い起こせるの?すごいね」と言ったら黙った。
最終的に掃除に音を上げた夫が義弟に文句を言った。
義弟は可愛い義弟嫁を落とせて最初は鼻高々だったけど、新婚1ヶ月で早くも後悔し
うちに押し付ける作戦に出たと白状した。
でも離婚はしたくないんだって。可愛くて自慢だから。
約1年経ったけど今のところは平和。
義弟嫁さんは今もターゲットを替えては家に入り込むのを繰り返してるらしい。
何かの妖怪みたいだと思う。
570: ↓名無し:17/03/30(木) 21:02:09 ID:Jj1>>569
ぬらりひょんみたい
571: ↓名無し:17/03/30(木) 21:32:11 ID:rlS>>569
画像処理すれば、義弟嫁の10年後、20年後、・・・50年後のシワシワが見えるじゃん
義弟にそれ見せれば「可愛くて自慢」とは言えなくなりそう
現実を思い知らせるしかないよ
572: ↓名無し:17/03/31(金) 08:35:49 ID:qMZ50年後にしわしわになるのはあたりまえなんだから
別にそれで自慢できなくなることもないような
いま自慢できるのが楽しい人にそんなの効かないと思う
573: ↓名無し:17/03/31(金) 12:33:36 ID:9UO
もう時効だろって思えるくらい昔の話です。30年以上前。
小4の時、担任の先生(男性、既婚40代)に告白されました。
当時「知らない人に付いていっちゃいけません」的な教育はすでにされていて
おかしな大人がいるという知識はありましたが
・担任の先生=おかしな大人のわけがない
・大人が子供に対し恋愛感情など持つわけがない
と思っていた私は、先生が冗談を言っているのだと思い「私も好きです~」くらいに軽く答えました。
数日後先生からドライブに誘われました。
しかし先生が指定してきた土曜日は習字の塾があったので「塾があるからダメです」と返答。
すると先生はキレ出し、
「塾なんかなんだ、お前は俺とのことを真剣に考えていないのか」
「そんなやつだと思わなかった」
と怒鳴り…。
怖くなった私はドライブに行くと返事し帰宅。
帰宅してから怖くなり、眠れず悩みました。
翌日先生に会うと手紙を渡されました。(当時はまだ携帯やスマホはなかった)
内容はもうさだかじゃないんですが、キスしたいと書いてあったことだけ覚えています。
さすがにキスという単語は知っていて「げっ」と思ったから。
「お腹が痛くなろう。そうすればドライブを断れる」と浅はかなことを考えた私は
帰宅して腹痛のふりを始めました。
しかし姉(当時中学生)にあっさり見破られ「仮病すんな!何?学校行きたくないの?」と聞かれて
「実は…」と先生の手紙を見せました。
姉から親に話がいって、てっきりすごく怒られると思ったのに
なぜか親は私を怒らず、先生に激怒。
当時モンペやクレーマーなんて見たことがなかった私は、先生の言動に親が怒るなんて有り得ないと思っていたので驚きました。
そこからどうなったのか詳細はわかりませんが、担任は三学期から来なくなって、
学年主任の先生が担任の変わりをするようになりました。
ロリコンという概念を知ったのは中2くらい。あれがそうか!と思いました。
しかし今思うに、ドライブ行かなくてよかった~…
続きます…