2024/05/26

719 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 10:54:07.66 0>>717
そう商店でも地元名産品だから後継ぎはいると思うよ。ただ旦那が義両親に
兄嫁に長年嫌味を言われ続けているし、子供はなりたい職業があるから
家の子を当てにしないでくれと念をおしているから大丈夫だと思うけど
去年義兄嫁の弟の子を養子にするって話を義兄嫁が、持って来て
義兄嫁の弟嫁が勝手に話をしないでくれって怒鳴りこんできたりして
結構もめているみたい。
特別養子を申し込みたいらしいけど、義兄夫婦がお互い四十台後半だから
無理らしいんだ。
720 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 12:13:17.02 P義兄嫁ェ(‘A`)
721 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 12:15:52.43 0義両親はどういう考え?
722 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 12:22:24.25 0
旦那が調整力ないね。
エネなようなら実家に帰ったほうがよくない?
723 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 12:23:35.83 P出たな!妖怪エネエネ女!
724 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 14:19:35.81 O>>713
うちの義実家も地方名産美術工芸品の製造販売業で、義兄が跡を継いでるが残念ながら子無し。
家業は一子相伝的に技術と看板を伝承をしてるが、実のところウトも師匠(義大ウト)に夫婦で養子になって名前と技術を継いだ赤の他人だ。
私や夫は普通の勤め人で、義兄のところに子飼いの見込みのある人がいる。
義兄は、先のことはわからないけど、やる気と才能がある上記Aさんに跡を継いで貰いたいと明言してるので、今までは問題無くやってきた。
たまたま私子がアート系の進路を目指したのを、義兄嫁が異様に警戒して
「何度も言うように跡はA譲るつもりだから。私子にウトのセンスが遺伝したかもしれないど、間違っても店はやらないから」ってくどい。
義兄・私達夫婦・私子が何度も
「私子の志望と家業は広い分野的には会うけど、興味もない、必要な修業もしてないから転向は無理」「Aさんでも誰でも、好きで継ぎたい人が継げばよし」って言い聞かせても何度も蒸し返してくる。
義実家は遠隔地で、たまに義兄嫁から電話でネチッと言われたるくらいなので、義兄や夫推奨で絶賛スルー中。
義兄嫁は更年期をこじらせたか、心の病気なんじゃないかと思ってる。
725 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 14:37:47.14 0>>713
旦那が言えよ
726 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 14:48:48.62 O>>724
うぜー
遠隔地とは言え、うざい
そんな嫁、よく義兄は飼ってるね
義兄携帯のみ着信できるようにして、義兄嫁と義兄家電は着拒しちゃえば?
727 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 14:59:30.20 P更年期ババァうぜぇな(‘A`)
728 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 15:54:58.58 O
不妊様が多いねw
かと言ってでき婚でも嫌味言われるし、どっちがマシなんだろうね。
729 :名無しさん@HOME:2012/02/27(月) 18:03:11.39 0
子供がいるだけ、未来がある分出来婚のがマシなんじゃないの。
続きます…