2024/05/26

522名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 22:32:35.14ID:6uqPkfvAd
>>524で、自分は何もするつもりはないと
523名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 22:40:25.84ID:bINogGqB0
524名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 22:44:46.32ID:ZsyefsWva
>>526>>533>>522
家計から親のために仕送りをするとか仕事以外の時間に親の世話をするために一時的に家事の分担をこちらが多く負担するなどは構いません
って書いたので読んでください
>>523
「じゃあ俺も俺の親の世話がしたいって理由で仕事辞めても良いわけ?」って言ったら
「あなたが退職したらどうやって生活するつもり?ありえない。そもそもお義父さんもお義母さんも元気じゃん」って言われた
525名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 22:50:42.15ID:d1FXIV7k0嫁が親の面倒見終わったらまた就職すれば良いだけ
526名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 23:28:56.92ID:t3Rf9vac0
>>524
嫁さんが仕事を辞めることによる世帯収入の減少と、介護による家事分担の減少がおこる。
自分の親の介護の際には、仕事を辞める代わりに、上に書いた世帯収入減少と同じ金額を親の介護に使い、また、自分の家事分担を減らす。また、家計が苦しければ復職してもらう。
これでイーブンで、互いに相手の親と関わらなくて済みます。
なお、自分の妻を納得させる自信はない。
527名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 23:33:20.96ID:UeWO6o080
>>564>>519
あなたが一人暮らししてるならそこにしばらく同居するのは難しいの?
週末だけ旦那さんは実家に帰るとかして半同居するのは?
それと旦那さんの貯金額がほとんどないなら付き合ってる間に少しは入籍後の資金を貯めようとしてなかったのかな
今後の生活はあなたが旦那さんを養う感じになるかと思うよ
528名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 23:36:41.12ID:+kyKRTdV0
>>531嫁さんの親が土のくらいの距離に住んでいて
同居の有無とかその辺も聞いてみたいです
続きます…