2024/05/26

533名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 00:06:04.40ID:yTUa7xNH0
>>524
言葉じゃなくて行動で示せば良いんだよ
嫁が仕事辞めたの知ったら俺も仕事辞めると宣言しておけ
そして本当に実行すると思い込ませるために嫁への態度を変えろ
嫁をいつでも簡単に切り捨てるられるように行動して嫁に態度で示すんだよ
お前は単純に嫁に舐められてるだけだ
534名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/18(日) 00:34:13.75ID:2Jx3yXFC0
妻は高卒公務員で年収は450万ほどです
介護休暇はあるが取れる期間が決まってるのと、条件が色々あって義父がデイサービスに通ってる場合は介護休暇取れないらしい
一度退職したらこの待遇に再就職は難しいと思う
自分も妻も親の環境は似ていて
・どちらも二人きょうだいで自分と妻以外のきょうだいは県外
・子育て期はどちらの親のサポートも同じくらい受けた
・距離は俺の実家車で20分、妻実家車で15分
・マイホーム購入などによる資金援助はどちらの親からも無し
です
タイムスケジュールは細かく書くと長くなりますが
同じくらいの時間に起きて
朝ごはんは俺が作る
朝の洗い物は妻
俺は洗濯乾燥機で19時に仕上がるようにタイマーセット
二人とも朝7:40くらいに出勤
妻18時前に帰宅、料理
俺19時前に帰宅、夕飯食べた後は洗い物、その間に妻が洗濯物畳む
掃除は特に担当決めてないけど半々くらいでやってます
基本的に「どちらかが家事をやってる時はもう一人も何かやる」って暗黙の了解で動いてる
週末まとめ買いと平日に来る宅配を利用してます
嫁父が要介護認定受けていてデイサービスに通い、自宅では嫁母が介護しています
「母がしんどそうなので協力したい」という妻の気持ちは分かります
>>529
ちょっと何が言いたいのか分からない
妻だけが退職して親の世話をする権利があるってこと?
俺の親だって10年後には今の妻両親と同じくらいの歳になるわけで
>>530
そうなんですよ
でもそのどちらの案も却下されています…
マイホーム購入については妻の意見を聞いて地元近くに建てました
その結果俺の通勤40分、妻の通勤15分だけど総合的には俺もこの場所で良かったと思ってるのでお互いに不満は無い…はず
結婚出産でもどちらの親からも特に干渉はありませんでした