2024/05/26

529 :名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 07:24:45.88 0
>>526
小学校が一緒、とあるから、本人の家と義弟の家とは近いんじゃない?
見に来い!とは書いて無いと思うが。
530 :名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 07:25:59.36 0
>>528
すまん、かぶった orz
531 :名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 07:34:00.70 0
>>528
私もそう思うわ。
515が頼んだのが悪いなら、義弟嫁が頼むのも筋違い。
515が大人げないなら義弟嫁も同様。
特に親の生死がらみの事でされた事は忘れられないし。
つーか、義弟嫁は3年前の事を忘れていたんだろうか?
普通は恥ずかしくて頼めないよね。
532 :名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 08:02:26.96 0
>>526
子供を連れてって病院の近くで数時間みてもらえばって意味じゃないの
まず実子(自分、弟)が一番負荷がかかるべきで、その家族(夫、弟嫁、自分の子)でしょ。
533 :名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 09:34:38.74 0
>>526
読み間違えた。
526のは上の525に対してだね。
正直すまんかった。
>>532
525のどこを読んでもそうとは書いてないよ。
534 :名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 09:39:21.53 0
>>515
義弟(義兄)一家:>>515の子供と小学校同じ=近隣住まい
実弟一家:弟仕事・弟嫁妊婦=実家の近隣住まいだが左記理由で手配にいけない
義弟嫁にたのんだけど家族で出かけるからダメーと言われ
3年後義弟嫁の親がケガ、預かれといわれたが蹴った
ってことかな
なら義弟嫁はクズ
535 :名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 10:08:31.96 0
>>515の感情はよく解るし、行為そのもの(義弟子?預かり拒否)も仕方がないなと思うけど、
断り方が拙かったんでないかなと思う。
3年前の事なんか持ち出さずに、「ごめんなさい、出掛けるから」のみで押し通して、
それでも食い下がられるなら、以前似た様な事がこちら側にあったけど、あなたあっさり断ったし、
私もあっさり引き下がったじゃない、空気読んでよとでもさらりと言えば良かったんじゃないかな。
3年前の恨み節を前面に押し出したら、下手すると後々ウトメや旦那までもが敵に回る可能性があるし。
素知らぬ顔で「無理だわ、ごめんなさいね」を繰り返してれば良かったのに、とは思う。
まぁ、515は乙だし、義弟嫁は図々しいというのには変わらんが。
536 :名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 10:15:36.32 P
いやいや仕返ししたかったんだから恨み語ってもいいじゃないか
>>515乙
537 :名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 10:34:59.71 0
義兄嫁との間で同じようなことがあったよ。私は結局預かったけどorz
でもそのあと義母に訴えたら、怒った義母があっちを叱ってくれた。
あっちはかつての事はすっかり忘れてて、
逆にそんな昔の事を覚えてる方がおかしいと開き直り、再び義母激怒。
かえって話を大きくしてしまったw
最終的には謝ってきたけど、悪いと思ってない感ありありで気分悪かった。
あまりにも義母と義兄嫁の仲が悪化したので
焦った義兄が義実家をリフォームして同居を始めた。
「一緒に住めばどうにかなる!」という論理らしい。
ギャーギャー文句言っていたけどしーらんぷり。