2024/05/26

916 :905:2017/05/20(土) 17:00:15.070.net
>>915
マンションのこと。
家=ホームの意味で書いちゃった。
義弟は親に買ってもらったマンションに住んでいて、現在は同居ではない。
義親宅は大きく、サイズ的には同居可能だけど義弟嫁が嫌がっている模様。
917 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 17:16:08.480.net
実は義親宅は義弟に貢ぐために既に担保になってたりしてw
918 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 17:18:56.280.net
義弟夫婦がたくさん援助してもらってる事よっぽど根に持ってるんだな
919 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 17:43:23.560.net
そらこの場合は持たざるをえないだろ
若かったとはいえ成人なんだから別に義弟嫁は被害者じゃない
920 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 17:45:35.950.net
>>918
おそろしいほどの読解力だなw
921 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 20:18:53.350.net
義弟嫁には離婚して逃げる選択肢がある
義兄夫婦が疎遠にして寄り付かない義両親だもの
その気になれば夫共々、有責カウンターをフルスロットルで回してくれるだろうし
今まで通り美味しい思いだけはしたい
義両親の介護は嫌、てな都合の良い話は無い
まあ、ある意味義弟と似たもの夫婦なのかも
922 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 20:20:21.840.net
なんだかんだ金ですやん
そもそも疎遠なのは旦那だったわけで。話聞いてると、今まで我関せずでやってこれたのに、急にめんどくさいことになったって感じ。
結婚費用や家や車って、、一切援助なしのところも腐るほどある
923 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 20:55:23.76O.net
次に電話かかってきたら、相当に参っているようだし、実家に帰るのをすすめては?
マザコンだから、義弟嫁が義母にいびられても庇うどころか一緒になって責めてそうだし、仮に長男夫婦が戻った所で、義理両親も義弟も変わらない。
電話するって事はまだ思考は死んでないし、実家に帰るのは負けじゃないし、恥じる事でもない。 実家に帰って、帰ったら電話してって話したらどうだろうか…
続きます…