2024/05/26

657 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 03:13:12.53 0お兄さん、女見る目はなかったんだね。
早く別れたらいいのに。
658 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 03:18:51.57 0>>645
ありえん…..
離婚時慰謝料は元嫁には行ってないよね、むしろ嫁有責として貰うべき所業だし
上弟嫁さんの健康とその子供の健やかな成長を祈っておくよ
659 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 05:56:01.09 O>>656
甘やかした結果が、兄嫁だもんなぁ。
親ってのは、いつか一人になった時に困らないように生活に必要な一般常識を躾ける義務がある。けど、兄嫁はする気はないようだ。兄は子供引き取って離婚した方がいい 母親の役目を果たしてないのに、母がいる必要はないし 離婚しない理由を子供のせいにするのはやめて欲しい
660 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 09:04:01.44 0>>616のレスは、このスレでは愚痴はいかんということか?
661 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 10:50:24.28 0>>660
うるせえよシカトしとけ
662 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 11:13:40.50 0兄貴の自業自得
663 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:17:17.97 O亀レスだけど>>581
東海地方ではあるよ。
昔ほどじゃないけど招待するのが当たり前みたいな空気はある。
664 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:18:26.75 0だから東海地方では「娘3人持てば身上つぶれる」っていうのか
665 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:29:14.04 O>>664
愛知県民である母の妹(叔母)の結婚が決まったとき
岐阜県民である父方の祖父母は披露宴に行く気マンマンだったらしいw
普通なら部外者の域なんだがこちらではアリだったみたい。
ただ時代もだいぶ変わったし、
今のジジババ世代がそういうのの最後の世代かもしれない。
続きます…