2024/05/26

924 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 21:20:08.860.net
>>922
兄 公立で社会人になって奨学金返済付、と
弟 浪人+私立大学留年 結婚式 新婚旅行 新居 自家用車 全て費用親抱え
では、兄弟のお頭のデキが違うかも知れないけど
お父さんお母さん、お兄ちゃんにもうちょっと配慮してあげて~って感じだ
925 :905:2017/05/20(土) 21:38:43.330.net
なんだかんだで金ってのはその通りなんだよね。
私としては、義親から特段の援助を受けていないこと自体は構わない、
ってか受けたくない。
金持ちじゃないけど、困ってはいないし、援助は要らない。
義実家は義弟夫婦に金を貢ぎ、老後費用が無くなったのかもしれない。
その金を夫に払わせようと言うのなら、ちょっとどうかとは思う。
それでも、夫自身がその金を支払いたいなら、限度はあるけど私が反対する筋合いの金
ではないと思う。
しかし夫は全くそれを支払う気持ちが無いし、地元に帰ることは職業上無理。
そして、この話を嫁同士でするのはおかしなことだと思う。
義実家もしくは義弟家への援助を、夫がするかどうかの話なら、義親、義弟、夫で
先ず話し合うべきだと思ってる。
めんどうになったと思っているのは事実だけど、義弟嫁から私が責められるって
どうも納得がいかない。
彼女は「義親が酷いからって疎遠を決め込むのか」って言うんだけど、
それは私の勝手(夫の意志は可能な限り尊重する)だし、私は彼女が義親と
どう付き合うか、口出ししたことはないのに。
なんでアタシばっかりいいいって言われても、アンタもやめたら、としか。
>>923
義弟夫婦には子供もいるし、余計なこと言って離婚のきっかけになったらめんどくせー
と思ってた。 義弟嫁は実家とわりとベッタリっぽいんだけどね。
義親は子供の面倒を全く見れないので、義弟嫁の親頼みの育児をしてるらしきことを、
以前夫が聞いて来たから。
でも、様子がおかしいし、実家で休憩したら?くらいは言ってもいいのかなあ。
926 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 21:48:08.220.net
ははあ、ひえー、ふーん、へー、ほーう、を電話口で繰り返しとけば気がすむんじゃないの、義弟嫁さんも
927 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 22:05:04.490.net
>>925
余計なこと言わない方がいいよ
なんでも責任転嫁してきそうだし
928 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 22:46:28.350.net
>>925
>義親、義弟、夫で 先ず話し合うべきだと思ってる。
まさにそのとおりです。
それなのになぜ義弟嫁からの電話に相手するのですか?
すべて夫に投げなさい!
続きます…